こんにちイボノイト~~~!
さてさて、本当に誰に許可とっていきなり夏になってんだ!と怒りたくなるぐらい、
急に暑くなりましたね~ 皆さん体調崩していませんか?
こんな暑い日はさっぱりしたものを食べたい!
しかしこんな暑くては、キッチンにも長くは立ってられない!
とはいえ、ちゃんと栄養のとれるボリュームある晩御飯を!
というときは・・・
なべ子イチオシの素麺のアレンジレシピのご紹介♪
今回のレシピは、鶏もも肉を使ったあつあつのつけ汁に
冷た~くしめたおそうめんをつけていただく、鶏つけ素麺です!
そうめんアレンジメニューにしては珍しく、ガッツリ系で男子受けもいい一品♪
工程もめちゃ簡単ですよ~! さっそく作っていきましょう。
材料はこんな感じで2人前
鶏もも肉 1枚
長ネギ(白いところ) 10cm程度
素麺 150~200g
めんつゆ(そうめんつゆ用の希釈で) 200ml
まず、長ネギは2~3cmぐらいに切りそろえておきます。
鶏もも肉は、一口大に切りたいので、
まずは横に3等分してから・・・
適当に切り分けていくとちょうど一口大に揃います。
さて、もう包丁とまな板は出番終了! 洗っちゃってOK!
では、炒めものの出来るお鍋か少し深めのフライパンを使って、
簡単つけ汁を作っていきます。
ゴマ油(大さじ1)を敷いたら・・・
鶏肉を皮を下にして焼き付けます。
中火で1分も置いておくと、こんなに油が出てきます。
この鶏皮から出る油、美味しいんですが、
今回はつけ汁が油っぽくなりすぎるので最初の一度だけ、しっかり拭き取りましょう。
心配しなくても、この後もたくさん鶏から油が出ますので、
しっかりコクは残りますよ♪
皮目が焼けたら、ネギを加えて、鶏とネギに焼き色を付けていきます。
この時点では、キッチンは完全に焼き鳥のネギマの香りです笑
だいたい鶏に火が通ったかな~? というタイミングで、
めんつゆ200mlを一気に加えます。火加減は弱火に!
ちなみになべ子はらでぃっしゅぼーやで買ったこの八方だしをそうめんつゆ用に2倍に薄めて使います。
弱火で煮立てて、アクが出たら丁寧に取りましょう。
ここまで来るとキッチンは親子丼の香りに変化します笑
5分ほど弱火で煮立てれば、つけ汁の完成!
そうしたら素麺を茹でて・・・・
冷水で締めて・・・・・
氷水の中でよ~く揉んでしっかり締めて・・・
あっ、ちなみになべこはパスタ鍋で素麺も茹でています!
パスタ用なのでザルの穴が粗いのですが、よ~く混ぜながら茹でれば、
特にザルから素麺が抜け出たりはしませんよ♪
ちなみに、WMF ミニシリーズ パスタポット18cm 510-194を愛用しています~~~
そうめんとあつあつのつけ汁を別々に盛り付ければ完成!
今回は白ゴマをトッピングしました♪
そうめんの喉越しが夏~!って感じ。
お肉もたっぷりで、これが、夏の疲れた体に効くんだ~~~!
ちなみに、山椒やワサビもめちゃめちゃ合います。
なべ子家ではこのメニューを夏の間何度も作るので、
薬味で味に変化をつけています。ぜひぜひオススメ!
男子が喜ぶ、意外とレアなそうめんアレンジメニュー!
材料もキッチンに断つ時間も少なくて済むのでぜひぜひおためしあ~~~れ~~~~!!!
これは夏場ほんまに食べたい。これはほんま夏場に全国の奥様方がつくれば日本はもっとさわやかでやさしい国になる。
おお~~ なんと嬉しいコメント!
素麺メニューってあっさりし過ぎて食べた気せーへん物が多くて、なかなか晩御飯に使えないな~と思ってたんだけど、肉と合わせればいいのでした! なんと簡単な解決策!
男の人でもチャチャッと作れるはずなので、ぜひぜひ作ってみそー
なべこさんこんにちは!
何回かコメント書いてみてるんやけど、いつもうまく送信完了にならないのです。
なので今さらだけど、ホームページ始動おめでとう!(豆乳味噌ラーメンからこっそり作ってます。)
早速鶏つけそうめん作ったよ!
ふたりで270gのそうめんをぺろっと食べました。
なべこさんのアドバイス通りに作ったら、鶏肉柔らかくできて嬉しかった!
薬味は、おろししょうがをたっぷり添えたよ。
ほんと暑いので、楽しく料理して元気つけてね!
はんちゃんコメントありがとう~!
作ってくれたなんて嬉しいよ~~! 生姜、いいね、絶対合う合う!
ちゃんとした薬味を用意すると、グッと生活が豊かになるよね。薬味にこだわって暮らしたいな~
コメントの送信不具合は私のモチベーションに関わる大問題! ちょっと確認してみます! ありがとう!