こんにちわわわわ~~~!
さ~て、卵が余った日、特に何もレシピが思いつかいない日、
そんなときは、我が家はオムライスです!
オムライスって、フライパンでたくさんご飯を炒めて「重い!」と思いながら
チキンライスを作って、まあまあ大変なイメージをお持ちでは?
なべ子もそうだったんですが、実はチキンライスって炊き込みご飯風に作ってしまえば、
準備10分・あとは炊飯器任せで作れちゃうんです!
お義母さんに作り方を教わって以来、なべ子のなかでオムライスが時短メニューになりました♪
(ちなみにお義母さんは、炊飯器ではなく土鍋で炊いていました。
私も余裕がある時はルクルーゼで作っています~
炊飯器よりもさらにツヤツヤに炊きあがっておいしいですよ!)
今日は2合分炊きます。
(夫が晩ごはんいらない日だったので、娘と私の晩ごはん分+ 次の日の夫お弁当の分)
まずは、お米を普通に研いで、ザルに上げて水を切っておきます。
その間に、フライパンにバター10gを溶かし、鶏ひき肉(50g~100gぐらいの間で適当)を炒めて、
冷凍庫からミックスベジタブルを投入!
このミックスベジタブルは、玉ねぎ入りのものです。
玉ねぎ・いんげん・にんじん・コーンの4種類のミックスベジタブルを愛用中。
鶏ひき肉はムネ肉ともも肉のミックスミンチが、バラバラ冷凍されているもので、何かと便利。
もちろん普通のモモ肉を切って使っても美味しいのですが、
ひき肉は冷凍のままフライパンで炒めても火が通りやすいし、
なんといっても包丁を使わなくていいので楽チンです。
3~5分でだいたい火が通りました。
このあと炊飯器で炊くので、火を通しすぎずに。
なんとなく全体にバターが回って、鶏肉の色が変わっていればOKです。
こうしている間に、水気が少し切れたお米を炊飯器に入れて、
炊飯器の2合のところの目盛りに合うように、水を足しておきます。
水は白米と同じ分量でOK♪
そこに、ケチャップを大さじ2投入。
先ほど炒めた鶏肉とミックスベジタブルを入れて、
あればチキンコンソメを小さじ1/2入れて、よく混ぜます。
下の方からしっかり混ぜました。こんな感じ。
そしたら、炊飯器の炊き込みご飯のメニューでスイッチオン!
ねっ、簡単でしょ? これだけですよ~~~~
ピピピ!
炊飯器がかわいく鳴いたら、開けてみましょう!
フワ~~~!!!! いい香り~~!!!!
少し薄めの色ですが、全体にバターが回ってつやつやです。
あとは、フライパンで卵を焼いて、包んで下さい~
我が家は卵と牛乳と粉チーズを混ぜて焼いていまーす。
娘用。しまじろうのつもりだったけど、「くまちゃんだー!」と言われました。
大人は、卵を半熟にして、ケチャップとオタフクのお好みソース(混ぜるとおいしい! なんちゃってデミグラス風)とブラックペッパーたくさんかけていただきます。
簡単ななべ子流ちょっとあっさりチキンライス。
このチキンライス。ベチャッとしていないのでお弁当にもおすすめです!
我が家では、夫ご飯のいらない日の定番メニューになりそう笑
ちなみに、お弁当にする時は、チキンライスの上にスクランブルエッグのようなポロポロ卵を乗せて、
別添の容器にケチャップとお好みソースを混ぜたなんちゃってデミグラスソースを入れてます。夫のリアクションもなかなか好評でした。
忙しい日にぜひ試してみて下さい~~! 時短で減塩で美味しいです!