こんにちコケッコ~~~!!!
さーて、夏!
田舎の親戚からたくさーんじゃがいもをいただきました。
なので、今日は肉じゃがにしてみましょう~~!!
とはいえ、普通の肉じゃがも飽きてしまったので、少し変わり種にくじゃがを。
今回の材料はこちら~ これで4人前ぐらい!
鶏ミンチ 200g
じゃがいも 大なら3個(小なら6~8個)
玉ねぎ 大1/2個
生姜汁(写ってないけど)
ジャガイモはよく洗って皮付きのまま、一口大に切りそろえます。
切ったら5分ほど水にさらして
ザルにあげておきましょう
玉ねぎはくし切り
今回使う鶏ミンチはらでぃっしゅぼーやのもの。
めちゃおいしいんですよ~これが! 冷凍とは思えない! アクも出ない!
そして、今回だしを使いたいので、隣の鍋で沸かします。
顆粒だしでもいいんですが、だしパックで簡単に作れるし、
お味噌汁のために沸かすだしからお玉4杯分ぐらいもらおうという算段。
このだしパックはその辺のスーパーで買いました笑
さて、フライパンにゴマ油を大さじ1を加えて中火。
鶏ひきを入れて、菜箸でほぐします。
ここでよくほぐさないと最後までほぐれませんので頑張って!
とはいえ、そぼろみたいにパラパラにならなくても大丈夫です。
だいたい色が変わったらジャガイモを投入。
皮目に焼色がついたら嬉しいので、皮を下にしながら中火のまま3~5分ほど炒めます。
そこにだしをお玉4杯分加えて~
調味料を追加。
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ2
面倒かもしれませんが今度はジャガイモの切り口を下にしたい。
そして、煮立つのを待つ間に、生姜をすります。
煮立ってきたら、あくをすくってください。
らでぃっしゅぼーやの鶏ひきはアクが出ない・・・優秀!
玉ねぎと生姜汁を加えて、
蓋をして10~15分(じゃがいもの種類による)。今度は弱火。
具材が全部だし汁に浸かっていなくても大丈夫ですよ。
ただし、ムラが出るので一度ぐらい、混ぜてあげて下さい。
10分立ったら様子を見て、ジャガイモに簡単にフォークが刺せればOK!
仕上げに水溶き片栗粉大さじ1でとろみを付けて、ゴマ油をたらり。
これで完成です!!!
あれば、細ネギを散らしましょう。
なべ子は冷蔵庫にあったインゲンをチンして散らしました。
ほんのり中華の香りのするしっかり和食で、ご飯が進みますよ~~!
美味しいジャガイモをたくさん食べたいときにおすすめ! ぜひ皮付きで~~~