いえーい! グッドモーニング! 今日も練り込んでる???
今日はお料理をおいしく見せる陰の立役者、
食器の話題です~~!
ということで、なべ子がやってきたのはジェイアール名古屋タカシマヤの9階。リビングフロア。
様々なブランドの和食器・洋食器以外にも、フライパンなどのキッチン用品、
あとタオルなども扱っているなべ子の大好きなフロアです。
そのフロアに、このイベントをめがけてお出かけしてきました。
「暮らしの手技」ギャラリー
『水野 智路 練り込みの風景2』
水野智路(みずのともろ)さんという瀬戸市の作家さんの作品が出店しているのです~
2015年3月25日(水)~ 3月31日(火)までの期間限定とのこと。
去年、たまたま水野さんの作品を知ったなべ子は楽しみにしていました~
練り込みの風景? と言われても、「練り込み」って 聞き慣れない言葉ですよね。
私も、作家の水野さんから説明してもらって初めて知ったのですが、
作った器に色を付けて模様をつけるのではなく、
金太郎飴を作るように、色粘土を組み合わせて柄や模様を作ってから器のカタチにする技法なんですって。
言ってみれば、粘土でテキスタイルを作っちゃうようなイメージ。
まあ、このへんは水野智路さんのブログ「~日常生活に練り込みを~」を読んでもらうとイメージできると思います。
陶芸の息抜きに革細工や木工もしていてめちゃめちゃ器用で面白いブログです笑
さてさて、その手間ひまかけた技法もすごーい!のはもちろん、
とにかくデザインがかわいいんです!
ほらっ! みて! この小皿!!!!
なべ子が初めて買った水野さんの作品が、
真ん中に重ねてあるマトリョーシカのような平皿。
自分用だけでなく、仲の良い友達へのプレゼントに何度か購入しました。
小物置きにしています♪
そしてなべ子は今回、水野さん立ち会いのもと、
このおちょこサイズの器をいろいろ見せてもらい……
いろいろ見比べて、使い道を想像して迷った末に、
ゲットしたのがコチラ!!!
手のひらサイズにさっきのマトリョーシカちゃんのお顔がいっぱい! かわいい~~~~!
水野さんも「すごくハッピーな感じでしょ」とおっしゃっていて、
ほんとだな~、この器にお漬物や海苔の佃煮やお菓子を入れたら、
幸せな気分になれそうだな~とイメージしてお持ち帰りを決意しました。
ぬいぐるみなんかと一緒で、同じデザインの器でも、
それぞれ表情や柄の出方が違ってくるので、最後まで吟味してきました。
直接購入するとこういう時間も楽しめて、愛着湧いて嬉しいですね♪
そしてもう1個。
かわいい小皿があったので購入。
柄は・・・
文鳥!
特に鳥好きというわけではないのですが、
この文鳥ちゃんは、足がかわいい~~!とひと目ぼれ。
早速おうちに連れて帰って…・
毎日使うアクセサリー入れとなりました。
玄関に置いて、つけ忘れ防止◎
そして、先ほどのハッピー小皿ちゃんも、
お菓子を入れて、コーヒータイムに登場。
ん~~かわいい!!!
お気に入りの器をちゃんと選んでお家で使うと、
食卓が華やぎますね♪
大事な器を手元においておくと、お料理や後片付けも丁寧になりますよ。
ちなみに、水野さんはまだ20代の若い作家さんで、TOKIOの国分太一似のイケメンです笑
29日(日)、30日(月)は10:00~20:00、最終日31日(火)は閉場の18:00まで、売り場にいらっしゃるそうですよ◎
陶器市のような大きなイベント以外だと、
作家さんと直接話して器を買う機会ってありそうでないし、
おでかけの予定のある方、オススメ~~